top of page

令和7年度休眠預金活用事業スタート!

 「誰もが支え合い働く社会の実現事業2」の令和7年度休眠預金等活用事業が令和7年5月14日に決定し、事業がスタートした。今回も多数の応募者の中から選定して頂き、私たちの「若年シングルマザー自立支援プロジェクト」も2年目を迎えることになった。


  その結果事業もブラッシュアップされ、今年度は次の4つの事業をすることになった。


①若年シングルマザー運転免許取得・就労支援事業

これは昨年同様、「みらいシンシア」で6名のシングルマザーを預かり、運転免許取得と就労支援まで繋げる事業である。今年は3名ずつ第1クール、第二クールに分けて実施する予定である。

②市町村支援型運転免許取得事業

市町村がふるさと納税等を活用し、独自にこの事業を行い、県内の若年シングルマザーが運転免許を取得し、地域の企業等へ就職できるよう支援する事業

③ 企業型運転免許取得事業

県内の企業の人手不足等を補うために、企業に運転免許取得費用を出して貰い、その費用で運転免許取得後、企業に就職して貰うという仕組みづくりを行う。

④組織基盤強化・情報発信事業

次年度以降の財源の多様化(補助金、寄付、協賛企業の開拓等)に向けて、中期ビジョンとアクションプラン等を作成し、基盤強化、資金調達に向けた活動を行う。

以上の目標を掲げ、令和7年5月14日事業がスタートした!!

 

今回はこの中から、4番目の組織基盤強化・情報発信事業を紹介したい。この事業については、日本ファンドレイジング協会の「ファンドレイジング実践プログラム」にエントリーすることになり、団体プレゼンからファンドレイザーとの面談等を得て、専任のファンドレーザーが決定、ファンドレイジング戦略プランを計画している。


ree

9月26日には、ファンドレイジングを担当してくださる岩崎由美子さんが沖縄にお越しくださいました。岩崎さんはこれまでもお仕事で沖縄を訪れたことがあり、またご縁のある方を通じて私たちの法人ともつながっていたそうで、どこか不思議なめぐり合わせを感じる出会いとなりました🍀

 

ご縁を大切にしながら、これからの活動を一つひとつ丁寧に進めていきたいと思います。

 

 
 
bottom of page